top of page
海外の都市開発分野における産学官の連携のための交流分科会
海外への都市開発分野の展開と産学官の連携可能性
概要
これまでの成果を広く発信する とともに、海外の都市開発分野における産学官連携をさらに深化させる新たな可能性を探る。
産学官それぞれを代表する専門家を招き、我が国が取り組む海外都市開発の現状と展望について講演とディスカッションを行う。
議題
(1)分科会の紹介「6年間の分科会の歩み」
平野邦臣氏(日本工営 開発計画部 部長)
(2)基調講演「(仮)産学官の連携可能性」
岸井隆幸氏(一財計量計画研究所 理事)
(3)話題提供「JICAまちづくりクラスター&分科会との協働」
室岡直道氏(国際協力機構 社会基盤部 次長兼 都市・地域開発グループ長)
(4)話題提供「ベトナム ビンズン新都市におけるTOD(公共交通指向型開発)について)」
北嶋 駿一 氏(東急株式会社 国際事業部 主事)
(5)話題提供「Smart Mobility in Metro Manila: Evaluating Readiness and Potential through a Tailored Index」*
Ms. Jemima Ann Ebin Ado, 早稲田大学(Metropolitan Manila Development Authority)
田中佐世子氏
*本発表のみ英語。通訳はありません
(6)登壇者パネルディスカッション「(仮)海外への都市開発分野の展開と産学官の連携可能性」
モデレーター:中井検裕氏((一財)民間都市開発推進機構都市研究センター 特別研究員
(7)次年度以降の分科会の展開
(8)閉会挨拶

bottom of page